noteという無料・有料ブログプラットフォームを1月末から書き始めましたが、まずは収入の内訳を証拠写真を交えて紹介したいと思います。まずは論より証拠ということでnoteの収益を公開します、(2019年3月17日の画像)

この記事はこんな人に役立ちます。
2.有料noteの売り上げを上げたい人
3.ブログ記事を有料化して売るにはどうすれば良いかわからない人
4.アフィリエイトは全然稼げないので、別のブログを使ったビジネスを探している方
5.著作権収入を得て生活をしたい方
主にアルペンスキー上達方法の教科書〜約1ヶ月でGS1本目73番から9位になった練習方法〜が売れており、発売後3冊売れていて、好評をいただいております。
今後もスキー上達系の話やSEO、アフィリエイト、noteで稼ぐ方法など様々な商品を追加していこうと思ってますので、気になる人は下記のツイッターに登録しておくとビジネス系の話が届くので、気になる人はフォローしておいてください。
それでは本題に入りたいと思います。
どのように稼いだのか?
結論から言うと、
ということになります。
つまり、すでに顧客が多数いたので、フェイスブックやツイッターなどで様々なブログ記事を投稿して、クリック率の高い記事を有料化に踏み切ったということです。
結果、ノウハウ系が売れることがわかり、私のnoteはノウハウ系で固まってるのですが、今後はnote以外のプラットフォームでの販売も視野に入れ、まずはnoteで執筆をして原稿をどこで販売するか改めて検討しようと考えてます。
なので、しばらくはnoteでの販売になります。
では、次に具体的にどのような手順でやればnoteからの印税収入が増えるのかを解説していきたいと思います。
有料note記事を売れやすくする4つの戦略
大きく4つに分けて解説しますので、1つ1つ解説していきます。
コツ1:まずはSEOやSNSで見込み客を集める
多くの人はここで挫折します。
私は数年前からフェイスブック上でトータル5000人以上の読者を抱えていましたし、投稿するだけでスキー用品やnoteが売れていくので、とにかく記事数で検索結果に露出させたり、SNSで拡散されたりすることでどんどん見込み客が集まるので、まずはここに3年ほど集中させました。
ブログとSNSでの集客は基本中の基本であり、まずはここからスタートとなります。
ちなみに使っているブログはワードプレスでURLはskishop.jpです。
コツ2:商品を作ってしまう。
ブログで集客しても売れる商品がないとnoteは売れません。幸い、アフィリエイトとは違いnoteにはクッキーが存在しないので、1年後に買っても収入になります。
なので、とにかく商品を知ってもらうということが大事になってきます。そして、いかにクリックさせるかということも重要です。
売れるのはノウハウ系ということがわかっているので、まずは先に有料noteを作ってしまい、1万記事くらい書いたら、値段を先に9800円に設定しました。
そして週2回ほどのアップデートで現在3万文字くらいになっています。(最終的には高額商品は10万字で1作品を予定しています)
9800円という数字は一見高いように思えますが、実はリフトの1日券2回分だけの値段です。また、社会人チーム時代の1日のコーチ料は2500円だったので、たった4回分と考えれば実は業界最安値くらいの指導料という値段なのです。
なのですぐに売れたというわけです。
続きは有料記事で
この続きはブログやSNSで稼ぐ方法 〜インターハイ、国体にも出れないスキー選手が大企業をスポンサーにしたり、 15年以上スキーで不労所得を得ている話〜に書いてあります。
残り2つのコツはもちろん、なぜ私がアフィリエイトではなくnoteなどのノウハウ系ビジネスに移行したのかという話も書いてます。
その他、ネットで稼ぐノウハウを書いていますので、気になる人は目次を公開しているので、見てみてください。また、メルマガの方でもスキー情報と平行でビジネス系の話をしているので、ブログやSNSでマネタイズした方はこちらでも新着情報が見れるのでメールアドレスを登録しておいてください。
コメントを残す