2020−2021シーズンからFIS公認大会で使用禁止となるフッ素入りワックス。この問題を深く掘り下げた記事が下記にあります。スキー用品販売店からもいずれ消えるとは思いますが、これから買う人は注意して購入していくようにしましょう。

FISとSAJはなぜガスマスクするほど危険なフッ素スキーワックスを禁止にしなかったのか?
なぜFISとSAJはフッ素スキー・スノーボードワックスを禁止しなかったのか?

スキー用品店で販売している来季使用禁止になるフッ素ワックスは買うべき?情報が錯綜する理由とは?
フッ素ワックス禁止に動くスキー業界の最新情報はもちろん、いつフッ素なしワックスを買うべきかについても書いてます。

スキー用品通販にてフッ素なしワックス販売中。FIS/SAJフッ素ワックス使用禁止情報まとめ
FIS/SAJのフッ素ワックス禁止の情報をまとめています。また、フッ素なしワックスもこちらのスキー用品通販にて販売しております。

スクレイピングも禁止か。インターハイなど海外のフッ素ワックス禁止のスキー大会ルールがこれ。
アイロンやスクレイピングも禁止になる?アメリカのフッ素ワックス禁止のスキー大会のルールを紹介。

来季禁止となるフッ素スキー・スノボワックス使用選手はスタート直前に出場停止か。
フッ素スキー・スノーボードワックスを使用する選手はこう取り締まる。

来季から使用禁止となるフッ素スキー・スノーボードワックス使用者を特定する方法(北欧版)
ノルウェーでのスキースノーボードフッ素ワックス使用者を特定する方法を紹介しています。

FISのフッ素スキーワックス全面禁止についてSAJ・ワックスメーカーの対応まとめ
フッ素スキーワックス全面禁止について各スキーメーカーワックスの対応まとめ。

スキー用品通販店、メーカーに成分記載なしも。人体や環境への影響は?なぜ国際スキー連盟(FIS)はフッ素入りワックスを使用禁止にしたのか?
スキー・スノーボードワックスは体や地球環境にどのような悪影響を及ぼすのか?

重要:国際スキー連盟(FIS)がフッ素入りスキーワックス使用禁止へ。来年スキー用品店から消える。
フッ素入りスキーワックスがFIS公認大会で使用禁止の方向で決定する。SAJ公認大会も禁止になるかも。