FIS公認大会で使える2018−2019ヘッドのGSスキー板の在庫がまだ残ってます。各サイズも残ってるので気になる人は下記からどうぞ。
さて、そんなヘッドですが今日は残念なニュースが飛び込んできました。
もう限界だろうなとはわかっていましたが、リンゼイ・ボンがアルペンスキー世界選手権を最後に現役引退することを先ほど正式にインスタグラムにて表明しました。
2019年2月2日のスキーニュース
以下は今日までのスキーニュース一覧です。
リンゼイ・ボン、インスタグラムで引退を発表。スビンダルと同様、アルペンスキー世界選手権が最後のレースに
記事冒頭でも書きましたが、リンゼイ・ボンが正式に引退を決断しました。
ワールドカップで成績が出ず約2週間悩んだ末の結果だそうですが、やはり体がもう限界とのことでインゲマル・ステンマルクまであと4勝というところの通算82勝で白いサーカスの舞台から消えることとなりました。
何度も怪我をし手術。その繰り返しでここまできましたが、70勝台までは順調に来ましたが、80勝の大台に入ると一気に結果が伸びなくなりました。それでもアメリカは世界選手権代表に選出。最後の大舞台での勝負に望みます。
有終の美を飾れるか。最後の滑りに注目です。出場する種目はスーパーGとダウンヒルの2種目です。
その他のニュース
安藤は途中棄権、向川は2回目に進めず W杯女子大回転/アルペン – SANSPO.COM https://t.co/umKSqcZ30v @sanspocomさんから
— スキーショップ.jp/速報/上達方法/スキー用品販売店最新情報 他 (@skishopjp) 2019年2月1日
高梨ら5人全員が本戦進出 W杯ジャンプ女子:日本経済新聞 https://t.co/z62RNfkaXg
— スキーショップ.jp/速報/上達方法/スキー用品販売店最新情報 他 (@skishopjp) 2019年2月1日
障害者スキー、村岡桃佳が優勝:朝日新聞デジタル https://t.co/lUHDwpPzig
— スキーショップ.jp/速報/上達方法/スキー用品販売店最新情報 他 (@skishopjp) 2019年2月1日
編集後記
ついにボンがピステを去りますね。種目も多かったので数年前からステンマルクを超えるだろうと予想し、一部の読者から「ステンマルクを超えるのは無理だ!」との強い反対意見をいくつかもらいましたが、結果読者の予想が当たりましたね。
ただ、まだ若いシフリンが異常な勝率で勝ち続けて、なおかつ技術系と高速系の両方で勝手きてるので、怪我もなくいけばあっさりと通算100勝なんてこともあるかもしれません。でもまあ、怪我や不調はどの選手もきますから、それを乗り越えていかないと到達できない記録が86勝なのかもしれません。若いうちにいかに勝つかがステンマルク超えの条件となるでしょう。
さて、昨日ツイッターでもつぶやきましたが今後の運営の仕方が変わる予定です。
有料、無理ブログ、メルマガの役割を決定。フェイスブックは全て宣伝に使い、脱フォーマットを目指します。なお、ツイッターはコンテンツを仕込めるのでこれはこれで今まで通りです。有料は売れることがわかったので、新たなビジネスモデルに挑戦します。
— スキーショップ.jp/速報/上達方法/スキー用品販売店最新情報 他 (@skishopjp) 2019年2月1日
*無理ブログは無料ブログのことです。訂正できないのがツイッターの弱みですね・・・苦笑
メルマガ挑戦は3度目となり、再びみなさんに登録してもらうこととなりますが、やはりツイッターやフェイスブック、グーグルのフォーマット依存は避けるべきとの流れがIT業界では強まっており、個人情報を含めSNS依存は避けた方が良さげな雰囲気になっています。
「今更メルマガかよ」と言われそうですが、著名人が一斉にメルマガに移行している背景にGAFA依存(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの略)が2019年は一気に進行しそうで、今ウェブサイト自体がフォーマットになれる環境でもあるので、そちらの方向性を歩むことにしました。
ということで、ツイッターは残しますがフェイスブックは今後メルマガ発行の告知のみのプロモーション用ツールとして運用していき、新たなインフラ構築に向けて2019年度の事業計画で進めることにします。
photo credit: U.S. Ski Team Lindsey Vonn Wins Audi FIS World Cup Downhill Globe via photopin (license)