PHOTO:Mitch Gunn / Shutterstock.com
投票・投票結果もこちら

*voteが投票ボタンです。
おそらく記事のリリース直後はスキーショップ.jp読者が押すので、賛成多数になるでしょう。
ですが、検索アルゴリズムの関係で半年後くらいから一般の方々からの意見・投票が加わるので、数年に渡って調査します。また、記事下のコメント欄で意見も募集しているので、たくさんのコメントをお待ちしております。
オリンピックは本当に経済効果出るの?オリンピックブランドの価値はどこにあるのか?

札幌冬季五輪開催にはメリットとデメリットの両方が発生します。
メリットは老朽化した地下鉄の整備などや観光客増加など。デメリットは北海道や国民の税金負担が増えることなどでしょうか。
この辺のことは学者によっても経済成長の数値が違うようなので、ぜひ札幌五輪の経済効果の数値などを上げて欲しいのですが、個人的には1998年の長野オリンピックで日本経済が潤ったか?ということ。
建設会社などは儲かるかもしれませんが、日本全体としては微妙だったのではないかと思います。また、2016年のリオデジャネイロオリンピックはイマイチだったとのデータや今後のコロナ長期化または別のウイルス問題などが出てくればオリンピックというブランド価値も今後さらに下がっていく可能性すらあります。
特に冬季オリンピックはほとんどの人が使わないジャンプ台の維持などもあり、果たしてオリンピックのお金の使い方が全て適切か?と言えば微妙な部分もあります。
ただ、オリンピックは例えテロで人が死んでも(ミュンヘン五輪)、東側、西側がボイコットしても開催してきたということで信用を保ってきましたが、ここにきて東京五輪中止の話も持ち上がって来ており、これが1回でも中止になると
「だってコロナで東京中止になったじゃないか。うちも中止にするよ」
ということが言えるわけで、自然災害、ウイルス、戦争などで五輪中止を宣言しやすくなるわけです。そうなるとIOCは膨大なスポンサー費用の問題、そしてオリンピック需要を狙っている人たちは大損することになり、補償問題も出てきます。
世界情勢が刻々と変化する中、果たしてオリンピックという商品価値は今どの程度あるのか疑問でもあります。
子供の夢は正直オリンピックではない別の形に変えるなど、いくらでも方法はあると思われますが、みなさんはどうお考えでしょうか?
ちなみに、私はアルペンスキー以外はオリンピック見ていない状況でテレビもほとんど見てません。オリンピックにかかるコストは果たして正しいのか一部疑問点はあります。
みなさんのご意見
以下のコメント欄にてオリンピックについてコメントすることができます。賛否あるかと思いますが、たくさん書き込みが増えれば政府関係者も見ると思われますので一言どうぞ。
今回のテーマは数年に渡って調査する札幌冬季五輪立候補への世論調査です。税金の使い方などみなさんからのご意見をお待ちしております。