スキー&ニセコ・北海道旅行記

SEOアクセスアップ、アフィリエイト収入を上げるためのはてブ戦略

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

今回はブログアクセスアップテクニックの王道、はてなブックマーク戦略について書きたいと思います。個人的にも多少の効果は経験済みですが、運が良ければこれだけで被リンクが一気に集まり、どんな記事を書いても上位表示されやすくなるので気になる人はぜひ挑戦してみてください。

こんな人におすすめ
1.はてブを集める方法を知りたい
2.SEO効果のあるリンク先を知りたい。
3.ブログで飯を食っていけるようになりたい。
4.安定したアクセス数をキープする方法を知りたい。
5.検索順位が下がりにくいSEO対策を知りたい。

こんな方におすすめです。

プロブロガー、イケダハヤト氏も勧めるはてなブックマーク戦略

2010年前後まではすごくはてなブックマークがSEOでも有効でしたが、グーグルからの指摘があったのかわかりませんが、はてなブックマークのSEO効果は多少下がっています。
 しかし、有益な情報としてシェアされるものなのでツイッター、フェイスブックよりも信用性が高く、間接的ではありますが今後もSEO対策をしていく上で重要な戦略の1つとなるのがこの「はてなブックマーク」になります。
 今では年収1億以上稼ぐプロブロガーとして業界のトップクラスを走るアフィリエイター?、イケダハヤトさんも本の中でこう解説しています。

記事の内容にもよりますが、目安としては200人に「はてブ」をしてもらえれば、その記事は5000~1・5万程度のページビュー数を稼いでくれるでしょう。仮に 1ページビューの収益が0・5円なら、それだけで2500円~7500円の価値になります。
参照:武器として書く技術より

被リンクが増え、なおかつ安定的なアクセス数の母体となる「ファン」(リピーター)を確保できるのもはてなの魅力であり、はてブを狙って書いていくのも1つの大きな戦略です。
 

はてなブログProから始めて、ワードプレスに移行して一気にアフィリエイト収入を上げるテクニックもある。

中にははてなブログを追い出されたプロブロガー(あんちゃ、やぎろぐなど)もいますが、彼らは最初からワードプレスに移行することも視野に入っていたのではないかと思います。
 なぜならはてなブログには読者機能があり、はてなブログからスタートするとリピートが付きやすいので、ブログ初心者のスタートダッシュとなるわけです。これでリピーターと被リンクを増やし、ワードプレスに移行するという方法もビジネスとしては非常に有効ではないかと思います。
 ただ、このデメリットをあえて言うなら、ワードプレスに移行する際、ファンは付いてきますが、はてなブックマークなどのSEO効果が消えるので、あくまでも読者をつけるためにはてなブログプロを使うという割り切りが必要です。

はてブされやすいタイトルを常にブログ記事タイトルにしていく。

イケダハヤトさんはこの辺も上記の本でアドバイスしており、コピー力について書いてます。例えば2017年のはてブ上位5記事は以下の通りです。
[aside type=”boader”] 1位 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック | TomoyukiArasuna.com(5956はてぶ)
2位 まじな話をすると、N予備校のプログラミング入門コースやるのがオススメ。 ..
3位 スゴ本の中の人が選んだ、1万円で“一生モノの教養”を身につけるための5冊 – マネ会
4位 東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Academia」がリリース!どなたでも学べます! | 東京大学中原淳研究室 – 大人の学びを科学する
5位 Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか – ところてん – Medium
[/aside] となっており、やはりはてなユーザーは「まとめ記事」が現在も好きな傾向があることがよくわかります。
 この影響もあり、SNSが流行ってからはまとめ記事ブームが起こり、naverなどが台頭しました。
こういった「好み」もグーグルはアルゴリズムに組み込んでいるのか知りませんが、結果としてオンライン上のブックマークが増え、
[aside type=”boader”] まとめ記事がSEOに強い
[/aside] というのが検索エンジン最適化をする業界で一気に広まり、問題も多発したわけです。
 ですが、スマートフォンが当たり前となった現在、こういった「まとめ要素」は多くの人が好む傾向があるので、今後ブログ記事を作っていく上でこういった構成要素は必要でしょう。

ツイッターやフェイスブックの読者が増えたら、こちらもまとめ記事が売れる。

はてなブックマークだけではありません。
アフィリエイトという側面から見た場合、ツイッターやフェイスブック読者を増やせば、ブログ記事でまとめのアフィリエイトリンク集を作ったわけでも実際売れていきます。
 よくあるのがアマゾンセールや今日のオススメの本などです。
これはブロガーでは多くの人が利用しており、1万円以上は毎月入ります。
仮にSEOで全然上位表示されなくとも、SNSで売れていき、うまくいけばフェイスブックのリンク保存であとで売れたり、そのまま購入するときに便利と思われればリンク保存から購入されるケースもあります。
 もし、SNSでアフィリエイトを考えるのであれば、頻繁に旅行に行く客層、レンタルサーバーを複数使う客層、ドメインセール、投資系ブログなんかは高額収入のまとめ記事なんかでも売れる可能性があるので、気になる人はこちらも挑戦してみてください。

ブックマークされる記事の作り方を学び、SEOを強化していこう。

最後にまとめになりますが、要はブックマークされる記事の作り方を学べば良いのです。
では、いったいどんなページがブックマークされるのか?
長文SEOが流行った理由の1つに、
「1回では読めない文字数にして、ブックマークしてあとで読ませる」
というSEOテクニックがあります。
 特にはてなの客層は高学歴者が多いので、理論的で建設的な文章を好みます。
 こういった文章構造やイメージを作っていき、はてブを狙うといったこともできます。
 また、キャッチコピーも重要なので思わずクリックしたくなるタイトルをつけてみましょう。この辺のことは人を操る禁断の文章術などを読んでおくと、検索結果やSNSでのクリック率に影響するのでおすすめです。

あとがき
このブログもIT系に絞ったのは、はてなユーザーを狙って書いているという部分もあります。もちろん、特化した専門情報を書き続けること、特にノウハウ系は2、3記事連続して読まれたり、被リンクを発生させる確率を増やすので、ITジャンルを雑記ブログに入れておくのも1つの戦略です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!