目次
静岡県伊豆赤沢温泉で時給1400円のアルバイト募集中
静岡県の伊豆赤倉温泉にて時給1400円のアルバイト募集が追加されました。また、秋頃までアルバイトをしたい方、短期のバイトを探してる方、スキー場の正社員求人を探してる方は下記のページをご覧ください。
サロモンADDIKT PRO+Z12 GW先行予約・在庫はこちら
23-24SALOMON ADDIKT PRO+Z12 GWの先行予約が下記のスキー用品店で行われています。
なお、他メーカーも多数始まってるので、気になる人は下記のリンク先からどうぞ。
USスキーチームのアルペンW杯出場枠追加
下記のアルペンスキーコーナーにあります。「アルペンW杯速報」のところをご覧ください。
ニセコスキー旅行記グランヒラフ編
先日、山頂の登山の仕方などを書きましたが、書ききれないことを下記の記事にて書きました。今回は2023年のグランヒラフ編です。
ちなみに倶知安町までの高速道路は2027年開通予定です。
あとがき:AI記事作成のメリット・デメリット
最近、冬に動画ばかり撮ってまだアップしてないものが多数あるのですが、一旦ブログ記事作成に戻ってます。(6月頃に1本動画をアップ予定)
一部AIを使って書いたりもしてますが、正直AIはあくまでもネット上に転がってる情報から学習するので雑誌や書籍レベルの情報がなく、結果としてクオリティの高い文章が書けないのが現状です。
おそらく今後も書籍の方が詳しいという時代はスポーツ系やリゾート系コンテンツに限って言えば続くのではないかと個人的に予想してます。
逆に誰でもできることは簡単にAIができてしまうので、時間とお金がかかるスキーリゾート系コンテンツは一般の人はAIから情報収集できないでしょう。できるのは行き方とか料金といった誰でもわかる範囲で、今と変わりません。多分。
ただ、要約は得意で、画像や動画を1つの回答にまとめるのは得意ですから、あなたのプロンプト(AIの指示の出し方)の精度が上がって来れば、検索結果を1つ1つ見ていくということは無くなるので、検索上位を獲得するためSEO対策を頑張ってきたスキー場会社は厳しい未来が待ってると思われます。
というわけで、AIは急速に一般家庭に普及してるので、開発の方に今回ってる状況です。chatGPT4よりもGoogleバードのほうが便利ですね。無料ですし。
AIを使ったマーケティングや開発にシフトしていきます。
今回の話題は5つです。下記の目次からお好きなところをご覧ください。